長野旅行での宿泊先は「ホテルメトロポリタン長野」。
JR長野駅徒歩1分の好立地なのに駐車場もたくさん。
ホテルの部屋からは駅のホームが見えました。
隣接している駅ビルでおみやげも買えるのでとっても便利なホテルでした。
その駅ビルで偶然見つけたのが「養命酒製造 駒ヶ根工場」の工場見学。
薬用養命酒の工場見学が出来るなんて知りませんでした。
昔々、養命酒は飲んだことがあります。あまり美味しいと思った記憶はありませんが、健康に良いものには興味津々の私。
これは行くしかない!
と思い早朝に出発!
●養命酒製造 駒ヶ根工場
2017年4月11日、工場見学施設がリニューアルオープンしたようです。
まずは、「養命酒製造」のホームページで詳細を確認。工場見学には予約が必要のようです。翌日、朝一でお問合せ先に電話をして確認。当日の予約状況は、メインの80分のコースは、午後のみ少し空きがあるが午前中は満員とのこと。午後は厳しい・・・。諦めかけていた時、「もしよろしければ、少し短い40分の団体で周るコースでしたらご案内可能です」と丁寧に案内をしてもらえました。
少し短い40分の団体でまわるコースは、当日直接現地に行き、受付で予約をすれば参加可能のようです。40分の養命酒工場見学コースは、当日予約でもokでした。
40分のコースは、9:30~ 30分間隔で実施されていました。
私達は、10:00~のコースに参加。途中で、養命酒の試飲。
「あれ!美味しい!」体質が変わって美味しく感じたのか、冷えていて飲みやすかったのか不明ですがとにかく今なら飲み続けられそうな感じがしました。
冷やして飲む方が飲みやすくなるとのことです。養命酒はアルコールを含んでいるのでドライバーには、試飲の代わりにドリンクのプレゼントがありました。
養命酒というと、年齢層が高いイメージでしたが工場見学の参加者は、若者が多かったです。養命酒を飲んだことが無い人も半分位。
私達世代以上(40代)は、一度は飲んだ事があるのではないでしょうか?
工場見学の感想は、とにかく全てが美しい!
当日は曇っていてアルプスの山々が見えませんでしたが、晴れていたら凄く良い眺めなんだろうなぁと思いました。
敷地内の植物もとっても元気で水もキレイ。
こんなにキレイな空気と水のある場所で作ったら美味しい良い商品が出来るだろうなぁと思い、まんまと、おみやげをたっぷり購入してしまいました。
天気の良い日には敷地内を散策しながら自然を満喫しもっともっと楽しめると思います。
工場見学の後は、前から気になっていた「かんてんぱぱガーデン」へ。