東京都内、桜が満開ですね。
2018年3月25日、都内の某都立公園でお花見をしてきました。
習い事で知り合ったお友達に誘われ、お花見に参加することにしたのですが一緒に行く友人と主催者以外は誰が来るか分かりません。ほぼ知らない人です。
当日の集合場所の案内と一緒に、
「飲み物、食べ物、ご持参歓迎です!」
と、連絡がまわってきました。
参加人数は30人位との事。
食べ物、飲み物は持ち寄りってことみたいです。
何を持って行けば良いのか迷いに迷いました。。。
最終的に私は、自宅から保冷バックに入れた「いちご」と、
東京駅で購入した韓国風海苔巻(キンパ)を持って行きました。
●お花見におすすめの食べ物
お花見に誘われて何を持って行けば良いか迷う方もいると思うので、
ご参考までに今回のお花見(持ち寄り)での食べ物などをご紹介します。
●主食
・おにぎり
・のりまき
・おいなりさん
・サンドイッチ
・バインミー(ベトナム風サンドイッチ)
持ってくる方も多く、たくさんまわってきました。
どれも小さいサイズの物が人気でした。
大きいと1つ食べるとお腹がいっぱいになってしまいそうで手に取りずらいです。
キンパは、具が多くご飯が少ないので食べやすかったのか完食して貰えました。
●おかず
・たまごやき
・からあげ
・ウィンナー
・季節の煮物(たけのこなど)
・ピクルス、チーズなど(おつまみとして)
・ナムル
・サラダ(ブロッコリー、ミニトマトなど)
・デザート
・フルーツ(オレンジ、イチゴなど)
・カステラ(食べやすいように一口大に切ってありました)
・おだんご
当日は、入れ替わりも含めると40~50人の集まりでした。
大人数のお花見では、手に取りやすい小ぶりの食べ物がおすすめです!
子供から60代位まで、年齢はバラバラでしたが楽しいお花見でした。
何を持って行けば良いのかなど考えていたら行くのが面倒になってきましたが参加して良かったと思っています。普段とは違う人との交流も大切ですね。
この記事が持ち寄りのお花見で迷っている人の少しでも参考になったら嬉しいです。
*今回、主催者の方がお茶などの飲み物とシートは用意していてくれましたが、現地に行ってみないと分からなかった為、自分の分のペットボトルのお茶と、100均でレジャーシートを買って持って行きました。(あると気分的に安心かもしれません)