今が旬の野菜、白菜。
産直で安くて美味しそうな白菜を見つけて、まるごと1つ買ってしまいました。。。
せっかくまるごと買ったので、白菜を1枚ずつはがして作る「白菜と豚バラ肉の重ね煮」を作ってみました。
象印圧力IH鍋(電気圧力鍋)を使って
「白菜と豚ばら肉のミルフィーユ(重ね煮)」を作ってみました。
参考にしたのは、付属のレシピブック。
メニュー番号82 白菜と豚バラ肉のミルフィーユ です。
象印圧力IH鍋「煮込み自慢」(電気圧力鍋)を使った
「白菜と豚バラ肉の重ね煮(ミルフィーユ)」レシピ
●材料(*目安です)
白菜 500g
豚ばら肉(薄切り) 300g
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ3
ほんだし 大さじ1
*「白菜と豚ばら肉の重ね煮」は、はじめて作るのでアレンジはせず、調味料の量も レシピブックと、同じ分量で作りました。
●作り方
①白菜は一枚ずつはがし、白菜と豚ばら肉を交互に3~4回重ねる。
*白菜の重さを500gにするには私の白菜は7枚必要でした。
その為、重ねる回数はレシピより多くなるので肉は均等に入るように調整しました。
②交互に重ねたら、5~6㎝幅に切る。
③鍋のふちに沿って切り口が上になるように詰めていれていく。
*ちょっと強引ですが、ぴったり全部入りました。
上から、出汁の素、しょうゆ、酒を全体にふりかける。
④メニューボタン「無水調理 54」を選びスイッチオン!
沸かし20分 + 調理25分 で煮物が完成。
完成直後の鍋の中の様子です。
なんか上の部分が茶色い?と。思ったら正体は「ほんだし」だと思います。
この鍋、混ぜる機能はないので「ふりかける」と書いてあっても、少しは溶けるように混ぜる必要があったようです。私はそのまま上にかけてしまいました。。。
煮汁を上からかけたら、見た目がきれいな色になりました。(笑)
食べた感想ですが、無水調理をしているので白菜に豚バラ肉のうまみがしっかりと染み込んでいて薄味ですが、十分満足できる味でした。
この電気圧力鍋で、付属のレシピ本を参考にして調理する時は、
具材は適当に変えても、合計の重量(g)は、同じ位になるようにしています。
そうすると、ほとんど失敗しません。
特に無水調理の時は、具材から出る水分も考えられてると思うので気をつけてます。
ご参考までに、私が実際に使っている機種は、EL-MB30-VDです。
購入して、もうすぐ2年になりますが週に2~3回は必ず使っています。