シンプルライフで心も体も健康に♪

目指すは豊かなシンプルライフ!コストコおすすめ商品の紹介も含めた雑記ブログです。

木下製粉の「ブラウワー全粒粉」を使って全粒粉100%のパンが上手に焼けるかチャレンジ!

普段から定期的にホームベーカリーでブランパン、全粒粉パンなどを焼いています。

全粒粉100%のパンは、使う粉によって上手く焼けたり焼けなかったり。。。

今回、上手く焼けるかチャレンジしてみたのは、木下製粉の「ブラウワー全粒粉」。

f:id:lifeplusresortstyle:20200609133648j:plain

 木下製粉 強力・全粒粉「ブラウワー全粒粉」

木下製粉の全粒粉の特徴

・パン、ピザなどに好適な強力・全粒粉です。

・表皮(小麦ふすま)と胚乳を別々に処理した独自開発の小麦全粒粉です。

 雑味が無く小麦風味豊かな食味が特徴です。

・小麦粉の11~12%相当を小麦ふすまに置き換えているので、同じ量を摂取しても、 

 小麦粉を11~12%カット出来ます。

・通常の強力粉の3.5倍以上の食物繊維を含んでいます。

(七訂食品標準成分表における強力粉の値2.7gとの比較)

 

f:id:lifeplusresortstyle:20200609134116j:plain

いつも使っている強力粉(全粒粉)は日清のこちらの商品。

日清 全粒粉パン用 チャック付 500g

焼き上がりなどを比べてみる為、同じレシピで焼いてみました。

 

「ブラウワー全粒粉」を使って

ホームベーカリーで全粒粉100%のパンを焼いてみた感想

焼き上がりや食感などを比較する為、いつも日清の 全粒粉で焼いているレシピと同じレシピで焼いてみました。

木下製粉の「ブラウワー全粒粉」も微粒なので上手く焼けそうな予感♪

 

<材料>

・全粒粉(ブラウワー) 250g
・水          130ml
・牛乳          70ml
・塩            4g
・バター          10g
・砂糖(きび糖)      20g
・ドライイースト       3g

 

ホームベーカリーの全粒粉コースでスタート! 

結果は。。。

f:id:lifeplusresortstyle:20200612143444j:plain

ちょっと、不格好です。

切り分けてみました。

f:id:lifeplusresortstyle:20200612143633j:plain

 実際に食べてみた感想ですが、普通に美味しく食べられました。

日清の全粒粉と比べると、こちらの方があっさりしていると感じました。

穀物っぽさをあまり感じません。

好みの問題だと思いますが、普段白いパンを食べていて白いパンが好きな方は、こちらの粉の方が食べやすいのかな?

と、思いました。

 

私が現在使っているのは、ブランパン対応の1万円位の安いホームベーカリーです。

こちらの、1つ前の機種(ツインバードブランパンメーカー)です。

ツインバード ホームベーカリー ブランパンメーカー 低糖質 ホワイト BM-EF36W

 

ホームベーカリーによって焼き上がりや味が変わるので、もっと良いホームベーカリーで焼いたらきれいな形で焼けるかもしれません。

下記のサイトで、パナソニックの上位機種で焼いた様子が紹介されています。

ご参考までに。。。

yuruikilife.com

 

 

食べ物の好みは人それぞれ。

たまには違う粉にチャレンジして好みの物を見つけるのも楽しいかもしれません。

 

 

★ご参考までに

今回使ったのは、木下製粉の「ブラウワー全粒粉」です。

 

 

木下製粉の色々な粉を試してみたい方は、お試しセットがおすすめです。

以下の3種類が入っています。

・粗挽きふすま入り強力粉「ブラウワー」
・強力小麦粉「ひまわり」
・強力・全粒粉「ブラウワー全粒粉」

どれもホームベーカリーでジャスト1斤分。使い切りサイズです。

木下製粉のお試しセットは送料無料、アマゾンで購入できます。

ポスト投函してくれるので、気楽に到着を待てます。

私もアマゾンで購入しましたがレビューもたくさんあり、どれも高評価です。

f:id:lifeplusresortstyle:20200603092854j:plain

ご参考までにアマゾンのリンクを貼っておきます。

 

 

 

日清の全粒粉を使って全粒粉100%のパンを焼いてみた時の記事です。  

www.odekakeplus.com

 

 粗挽きの全粒粉を使って失敗した経験があります。。。

 

www.odekakeplus.com

  

www.odekakepl