今が旬の野菜、白菜。
まるごと1つ貰ったので、白菜を1枚ずつはがして作る「白菜と豚バラ肉の重ね煮」を作ってみました。
象印圧力IH鍋(電気圧力鍋)煮込み自慢を使って
「白菜と豚ばら肉の重ね煮(ミルフィーユ)」を作ってみました。
参考にしたのは、付属のレシピブック。
メニュー番号82 白菜と豚バラ肉のミルフィーユ です。
■材料(*目安です)
白菜 500g
豚ばら肉(薄切り) 300g
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ3
顆粒だし 大さじ1
■作り方
①白菜は一枚ずつはがし、白菜と豚ばら肉を交互に3~4回重ねる。
*白菜の重さを500gにするには私の白菜は7枚必要でした。
その為、重ねる回数はレシピより多くなるので肉は均等に入るように調整しました。
②交互に重ねたら、5~6㎝幅に切る。
③鍋のふちに沿って切り口が上になるように詰めていれていく。
*ちょっと強引ですが、ぴったり全部入りました。
上から、出汁の素、しょうゆ、酒を全体にふりかける。
④メニューボタン「無水調理 54」を選びスイッチオン!
沸かし20分 + 調理25分 で煮物が完成しました。
完成直後の鍋の中の様子です。
なんか上の部分が茶色い?と。思ったら正体は「だし」だと思います。
この鍋、混ぜる機能はないので「ふりかける」と書いてあっても、少しは溶けるように混ぜる必要があったようです。
私はそのまま上にかけてしまいました。。。
煮汁を上からかけたら、見た目がきれいな色になりました。
電気圧力鍋で「白菜と豚バラ肉の重ね煮」を使った感想
白菜に豚バラ肉のうまみがしっかりと染み込んでいます。
調味料を少ししか入れてないので出来上がりの味が心配でしたが、薄味でも十分満足。
重ねて切って鍋に入れるだけなので、意外と簡単に作れました。
白菜の消費に、時々は作っても良いかも?
と、思いました。
*顆粒ダシは、先日株主優待で貰った物を使用してみました。
*使っている電気圧力鍋は、これです。
5年間位使い続けています。
もう、メーカーで製造中止になっているので、だいぶ安くなっているようです。