50代からの心地よい暮らし

50代からの日々を丁寧に、心地よく過ごす為のアイデアを共有したいと思っています。

桜満開!皇居周辺でお花見

関東近郊では、桜が満開ですね。

週末、少し早起きをして皇居周辺までお花見に行ってきました。

まずは、この時期一般公開されている皇居乾通りへ。

皇居乾通り 2025

令和7年春季皇居乾通り一般公開は、3月29日(土)から4月6日(日)まで。

入場時間は午前9時から午後3時30分までで、皇居坂下門から参入、皇居乾門から退出。

実際に行ったのは30日の日曜日。

混雑覚悟で行きましたが、9時半頃に坂下門に着いたので、ほとんど並ばずスムーズに入場でき、満開の桜を楽しめました。

その後は、歩いて九段下にある昭和館へ。

昭和館

ちょうど、今年は昭和100年ということで記念に勉強も兼ねて行ってみました。

昭和館は、国民が経験した戦中・戦後の生活に係る展示をしている国立博物館です。

館内に人は少なく、ゆっくりと見学することができました。

その後は、千鳥ヵ淵の桜を見ながら靖国神社へ。

千鳥ヶ淵

靖国神社

東京の桜の開花日を決めている靖国神社の標本木。

ここも満開でした。

ちょうど、裏千家茶道教室の方々による野点(のだて)が開催されていました。

美味しいお菓子と抹茶で一服。

帰りは、半蔵門線の半蔵門駅まで歩き大手町で丸ノ内線に乗り換え3時半頃に東京駅に到着。

朝、早めに出発したおかげでスムーズに花見を楽しむことが出来ました。

効率よく回れたので、皇居周辺のお花見をするときは、またこのルートで楽しみたいと思います。

休みの日は寝坊して出発時間が遅れがちな我が家ですが、やはり早起きすると良い事があるなぁと実感した休日でした。