50代からの心地よい暮らし

50代からの日々を丁寧に、心地よく過ごす為のアイデアを共有したいと思っています。

強度近視の私がコンタクト禁止で痛感!メガネの重要性 メガネの愛眼でメガネを購入した感想

強度近視の私は、普段の生活のほとんどをコンタクトレンズに頼っています。

メガネは朝起きてからの数分と寝る前の数時間のみ。

こんな生活を30年以上続けてきました。

しかし先日、突然目のトラブルに見舞われ1週間コンタクトの使用が禁止に。

度数の合わないメガネで一日中過ごすのは、想像以上に過酷でした。

無職の今だからこそ耐えられましたが、もし仕事をしていたらと思うとゾッとします。

この経験から、危機管理の観点からも、きちんと度数の合ったメガネを数本用意しておく必要性を痛感し、急いでメガネを新調することにしました。

メガネの愛眼で丁寧な視力検査で満足のいくメガネを購入

以前、手軽な価格の眼鏡チェーンでメガネを作ったこともありますが、今回は強度近視であることと、しばらくメガネを作っていなかったため、しっかりと視力検査をして丁寧にメガネを作りたいと考え「メガネの愛眼」へ行くことにしました。

レンズは、多少費用がかかっても薄いレンズ一択。

予算は50,000円位で考えていたのですが、30,000円位で作ることが出来ました。

検査も丁寧にしていただき、満足の出来るメガネを購入することができました。

メガネ生活のメリットを実感!コンタクト代の節約と株主優待にも期待

数日間、試しに新しいメガネで生活を送ってみると、やっぱりメガネの方が目の負担が少なく、目には優しい気がします。

コンタクトレンズの費用も節約できるため、今後は少しずつメガネで過ごす日を増やしていこうかと考えています。

今後もメガネの購入は必須となるため、少しでもお得に購入したいと考え、愛眼の株式を1単元(100株)株主優待目当てで購入してみました。

株主優待として割引券がもらえるので今後のメガネ購入に活用したいと思っています。

今回のコンタクトレンズ禁止というアクシデントは、私にとってメガネの重要性を再認識する良い機会となりました。

強度近視の方だけでなく、普段コンタクトレンズを使用している方も、いざという時のために、自分に合ったメガネを準備しておくことを強くおすすめします。

 

愛眼(株)【9854】:株主優待 - Yahoo!ファイナンス