50代からの心地よい暮らし

50代からの日々を丁寧に、心地よく過ごす為のアイデアを共有したいと思っています。

手軽に楽しむ自家製らっきょ漬け 市販のらっきょ酢で失敗無し!

今年も「らっきょ」の季節がやってきましたね。

「自家製らっきょ漬け」と聞くと、ちょっとハードルが高いかな?

と、感じる方もいらっしゃるかもしれません。

確かに、自分でらっきょ酢を調合したり塩らっきょかららっきょ漬けを作ったりするとちょっと面倒です。

私も昔は色々なレシピを見て試していました。

しかし。。。

考えるのも面倒だし手間がかかるし、たくさん作っても食べ切れなかったり。。。

そんな試行錯誤があって、ここ数年は市販の「らっきょ酢」を使っています。

究極にシンプルで簡単 市販のらっきょ酢を使ったらっきょ漬け

市販のらっきょ酢を使ったらっきょ漬けの手順です。

1.らっきょの皮を剥く

2.瓶に入れる

3.市販のらっきょ酢を入れる

これだけで約2週間後~美味しいらっきょ漬けが食べられます。

量は1kgがベスト 2人暮らし我が家の食べ切りサイズ

「この時期だけだし、せっかくだからたくさん作りたい!」

そんな思いで、昔はもっとたくさん作っていました。

でも、たくさん作ると食べ切る前に飽きてしまったり、冷蔵庫で場所をとったり。。。

意外と困ることが多かったです。

色々試した結果、我が家ではらっきょ1㎏が美味しく食べ切る事が出来る適切な量だという事が分かりました。

この量だと、食卓にも出しやすく旬の味覚を最後まで美味しく楽しめます。

ぴったりの瓶とらっきょ酢が見つかればストレス無し!

以前は空き瓶を活用していたこともありましたが、今は冷蔵庫の野菜室に立てて入れられる、ちょうど1㎏のらっきょが入る瓶に落ち着きました。

らっきょを漬けると丁寧に洗っても若干匂いが残るので、らっきょ漬け専用にして、毎年使っています。

そして、市販のらっきょ酢も色々ありますが、ここ数年私がリピートしているのが

「内堀醸造」のらっきょ酢です。

内堀醸造のらっきょ酢は700ml入りで、ちょうど1㎏のらっきょを漬けられます。

味も好みで、この組み合わせだと無駄が一切ありません。

「らっきょ1㎏」+「内堀醸造のらっきょ酢」+「東洋佐々木ガラスの1.5Lの瓶」

この3点セットが我が家のらっきょ漬けの定番となりました。

らっきょ漬けに興味はあるけど難しそう?

と、思っている方がいたら市販のらっきょ酢からはじめてみるのもありだと思います。

少し手間はかかりますが、国産のらっきょ漬けを買うよりだいぶ安く済みますよ。

 

*使っているらっきょ酢です。
以前に産直で購入しました。近所に売ってないので最近はアマゾンで買ってます。

 

*瓶は、東洋佐々木ガラスの漬け上手小梅ちゃん1.5Lサイズを使ってます。

サイズが絶妙で使いやすいのでおすすめです。