落花生の収穫時期は9~11月。
私の家の近くの産直(千葉)には、たくさんの落花生が並んでいます。
落花生といえば炒った落花生が一般的ではないでしょうか?
塩ゆでした落花生は千葉に住むまで食べた事がありませんでした。
はじめは食感に、なんとなく抵抗がありましたが最近では美味しく感じます。
特に掘りたての落花生を塩ゆでにしたものは格別です!
今年も産直で落花生(オオマサリ)を購入し、茹で落花生を作ってみました。
*産直の落花生売場に書いてあったレシピを紹介します。
落花生(オオマサリ)の圧力鍋を使ったゆで方
①落花生をよく水洗いする。
②圧力鍋に①の落花生を入れ、2~3%の塩水を落花生がかぶるくらい入れる。
③鍋をロックし、圧力鍋のおもりが回ったら7分で火を止める。
*普通の落花生は10分程で火を止める
④そのまま10分位予熱で待って、ざるに上げて出来上がり。
★お好みで茹で時間は調整してください。
私がいつも使っているのは象印圧力IH鍋。
電気圧力鍋を使用した時でも、同じ時間でよいのかと迷いましたが、取り敢えず一定圧力で7分加熱してみました。
7分後、ひとつ食べてみたところ火は通っていますが少し固め。
そのまま5分(予熱)放置。
ちょうど良い感じに仕上がりました。
生の落花生、最近ではスーパーで売っていることもあります。
今が旬の生落花生!
圧力鍋を使えば手軽に味わえます。
美味しそうな落花生を見つけたら是非お試しください。
*普通の鍋で作る場合の茹で時間はオオマサリは20分位。普通の落花生は50分位。
茹であがったら火を止め予熱で30~40分ほど待って、ざるに上げて出来上がりです。