50代からの心地よい暮らし

50代からの日々を丁寧に、心地よく過ごす為のアイデアを共有したいと思っています。

家庭菜園・ガーデニング

ジニア(百日草)がたくさん咲いているので花瓶に生けてみました

種から育てたジニア(百日草)。 元気にたくさん咲いてくれています。 購入した種の袋に、 切り花に!食用花に! と、書いてあったのを思い出し切り花にしてみました。 はじめはコップに水を入れて花を飾っていたのですが、一輪挿しが欲しくなり購入。 お手…

家庭菜園 夏野菜の収穫 2025

少しづつ夏野菜が収穫出来るようになってきました。 今年は欲張らず、種類、数を厳選。 苗を植えた時は少し寂しい感じの菜園スペースでしたが現状ではちょうど良い感じ。 いつもより元気に育っています。 ミニトマト(アイコ) オクラ ブラックベリー 本日の…

習志野市「谷津バラ園」 園内の開花状況は満開!でした

本日(2025年5月24日)、千葉県習志野市にある谷津バラ園に行ってきました。 何度か訪れているお気に入りの場所なのですが、実はこれまで満開のタイミングには恵まれず。。。 今回こそは! と、期待に胸を含ませていました。 谷津バラ園 園内の開花状況は満…

今年も満開!ハゴロモジャスミンの甘い香りに癒される~ 

今年もハゴロモジャスミンの花が咲き誇る季節になりました。 庭に出ると甘く上品な香りがふわりと漂ってきます。 実は私、毎年この時期を楽しみにしています。 ハゴロモジャスミンってどんな植物? ハゴロモジャスミンは、つる性の半常緑低木で、その名の通…

今年もひっそりと咲きはじめた白い花・どくだみの花

気がつけば今年も、庭の片隅でどくだみの白い花が咲きはじめました。 今年もひっそりと咲きはじめた白い花・どくだみの花 「また出て来たか!」 なんて思われることも多いどくだみですが、昔から薬草としてもお馴染みですよね。 独特の香りは、苦手な方もい…

キヌサヤエンドウ「ゆうさや」を育ててみた感想

3月上旬に、近所のホームセンターで見つけたキヌサヤエンドウの苗。 「管理が楽なように今年は育てやすい野菜にしよう!」 と、思い、選んだのは極早生品種の「ゆうさや」でした。 いちごと同様に、今回も家庭菜園初心者向けの品種を選んでみました。 キヌサ…

初心者でも簡単!家庭菜園におすすめのイチゴ「宝交早生」育ててみた【プランター栽培記録】

3月下旬、近所のホームセンターでイチゴの苗を購入しました。 店頭には様々な品種が並んでいて、どれを選ぼうかいつも迷っていました。 これまで私はあまり品種を気にせず、その時にお店にある元気そうな苗を選んでいました。 しかし、イチゴを何回か育てて…

草取りなどの日焼け対策に!農作業帽子を買ってみた感想です

花々もきれいに咲いていますが雑草も凄い勢いで成長中。 毎日草取りに追われています。 庭での作業が多くなるこの季節、やっぱり気になるのは日焼け。 ここ数年、髪型がボブなので特に首の後ろ側の日焼けが気になります。 今まで普通の帽子をかぶり首にタオ…

プランターでニラ栽培 ニラはコスパ最強?半日陰の庭でも育っています。

数年前に種を蒔いたニラ。 どんどん増えて菜園スペースを圧迫してきたので昨年撤去。 撤去したニラを株分けし、プランター2つに移植しました。 プランターでニラ栽培 ニラはコスパ最強? そのプランターに移植したニラ。 どうなるかと思いましたが、相変わ…

ベトナムコリアンダーの栽培記録  多年草で栽培も簡単です

パクチーのような香りのするベトナムコリアンダー。 2年前にホームセンターで購入し鉢植えに。 冬になるとほとんど枯れてしまいますが関東ではそのまま放置で冬越し出来ました。 「ベトナムコリアンダー」2年目の夏の様子 今年の春に地植えにしたら、すごい…

自宅庭で見つけたスズメバチの初期の巣 自力で駆除してみた感想

庭に植えてあるトキワマンサクを剪定していたら、何か変な形の物を発見。 何かの巣だとは思いましたが今まで見た事も無かったのでネットで調べてみました。 スズメバチの初期の巣 実際に見つけたのは5月27日。 スズメバチの巣の特徴でもあるマーブル模様があ…

NHK朝ドラの舞台 牧野記念庭園に行ってみた感想

以前に放映されていたNHKの朝ドラ「らんまん」。 植物好きの人なら見ていた方も多いのでは? 「らんまん」の主人公のモデルは植物学の父と言われた牧野富太郎博士。 朝ドラを見て、いつか行ってみたいと思っていた牧野記念庭園に行ってきました。 牧野記念庭…

本当に生育旺盛だったスーパーアリッサム

こんもりと咲いた姿にひとめぼれしてスーパーアリッサムの苗を購入。 大きめの鉢に植えて約2か月が経ちました。 植えてから2か月後のPW スーパーアリッサム スノープリンセス 購入した苗は、これです。 苗の購入価格は500円。 普通のアリッサムは200円以下で…

怖さを乗り越えて見てみた「シジュウカラの完璧な巣」

2022年の秋頃、庭に手作りの巣箱を設置しました。 その後、しばらくしてシジュウカラが巣作りを開始。 2羽のシジュウカラが何度も巣箱に入ったり出たりする姿を確認しました。 昨年(2023年)の春には雛も生まれたようです。 エサを何度も運び食べさせている…

ルッコラの花が咲き出しました

収穫のタイミングを逃して冬越し。 ほったらかしになっていたルッコラの花が咲きだしました。 ルッコラの花 昨年の秋ごろ、庭の空いているスペースにルッコラの種を蒔きました。 あまり日当たりが良くないスペースだったので初期成長はイマイチ。 しかし、冬…

花友フェスタ 幕張メッセに行って来た感想

時々みてガーデニングの参考にしている「カーメン君」ガーデンチャンネル。 そこで開催を知った「花友フェスタ」。 第4回の開催地は幕張メッセ。 近くだし、行くしかないと思い行ってきました。 第4回 ガーデニング愛の祭典 花友フェスタ 幕張メッセはいつも…

花屋さんで見つけたスーパーアリッサム

こんもりと咲いた姿にひとめぼれしてアリッサムの苗を購入しました。 PW スーパーアリッサム スノープリンセス 購入価格は500円。 普通のアリッサムは200円以下で買えるのでそれと比べるとだいぶ高いですよね。。。 いつもならスルーしてると思いますが見て…

ジュリアンの花が鳥に食べられてしまったようです。

だんだんと暖かい日も増えてきてきましたね。 雪で枯れそうになった庭の花も元気になったと思ったら。。。 ある日突然花だけ無くなっている苗を発見しました。 プリムラ・ジュリアンの花が鳥に食べられた 最近庭で鳩より小さくてスズメより大きい鳥を見かけ…

今年もパイヤの苗を購入 パパイヤ ハワイ・オウロ 鉢での栽培記録① 

ここ数年、今頃の季節にホームセンターで購入していたパパイヤの苗。 今年は元気な苗に出会えず諦めていましたが近くの産直で発見。 パパイヤの苗を植えるのが、ここ数年のルーティンになっていたので衝動買いしてしまいました。 パパイヤ ハワイ・オウロ 今…

家庭菜園 ニンニク収穫

家庭菜園でも育てやすいと言われているニンニク。 私も菜園スペースの片隅に少しだけ植えています。 ニンニクの収穫時期の目安は初夏(5月中旬~6月下旬頃)。 そろそろ収穫時期かと思い、抜いてみました。 まだ少し早かったようですが、ニンニクっぽくなっ…

大葉春菊の花が咲きました!

プランター栽培の春菊。 収穫の後、1株のみ抜かないで放置していたらきれいな花が咲きました。 大葉春菊の花 元気が出そうなビタミンカラー。 春菊の花って、今までみた事がありませんでしたがキレイですね。 開花時期も長かったです。 まだ春菊の種が余って…

プランター栽培の二十日大根を収穫!

以前に買った二十日大根の種が余っていたのでプランターに蒔いてみました。 古い種なので発芽するか心配でしたが無事に発芽しました。 だいぶ育ってきているので、いくつか収穫してみました。 プランター栽培の二十日大根を収穫! 蒔いたのは2年前のタネです…

切り戻した草花を再活用 ショットグラスに生けてみました。

急に暖かくなり、草花がぐんぐん成長中です。 開花時期が長い花など、これからも楽しめるように切り戻しをしました。 今後の為とは言え、花が咲いている茎を切り捨ててしまうのは心が痛みます。。。 そこで。。。 切り戻した草花を再活用 ショットグラスに生…

よく咲くスミレ種まきから開花までの栽培記録2021~2022

種から花を育てるコスパの良さに味をしめ、種からのパンジー栽培を続けています。 いくつかの種類を試しましたが一番よく育ったのが「よく咲くスミレ」。 よく咲くスミレの2021年~2022年の栽培記録をまとめてみました。 ご興味のある方は、続きをご覧くださ…

いちご「よつぼし」プランターでの栽培記録 まとめ 2020~2022年

四季成り性のいちご「よつぼし」のプランター栽培記録2年間のまとめ記事です。 いちご栽培初心者ですが、これからいちごを育ててみたと思っていいる方の少しでも参考になれば幸いです。 ご興味のある方は、続きをご覧ください。 いちご「よつぼし」プランタ…

植えっぱなし野菜「ニラ」種まきから収穫まで3年間の栽培記録

ニラは多年草なので一度植えると植えっぱなしでも数年間収穫が可能な野菜です。 温度の変化にも強く枯れにくいので一般的に育てやすいといわれています。 これから家庭菜園でニラを種から育ててみたい人の参考になればと思い、種まきから収穫までの3年間の栽…

じゃがいもの袋栽培 植え付け~収穫までの記録

場所を選ばず、手軽に栽培できる袋栽培で2022年にじゃがいもを育ててみた記録です。 先に結論をお伝えすると、種イモ2つで15個くらいのじゃがいもを収穫出来ました。 じゃがいもを育てたのは、はじめてなので他の方法との違いは分かりません。 今後、栽培を…

2年目のガーデンプリムラ・アラカルト 夏越し成功?

2021年の12月頃に植えたガーデンプリムラ・アラカルト。 2022年の暑~い夏を乗り切って2023年3月、たくさんの花を咲かせています。 夏越し成功?2年目のガーデンプリムラ・アラカルト もともとは、大きめの素焼き鉢に3色を寄せ植えしてありました。 花が咲き…

ニンジン栽培 失敗。。。大きく育たず股根(またね)になってしまいました。

人参栽培2年目です。 同じ場所で昨年はまぁまぁ上手く育ったので油断していましたが今年は失敗しました。 家庭菜園 人参栽培 失敗しました。。。 先ほど収穫したニンジン。 サイズも小さく主根部分が分かれる股根(またね)になってしまいました。 股根はニ…

プランターで育てた「ベビーリーフ」を収穫

種を蒔いてから1か月ほどで収穫出来るベビーリーフ。 9月末に種を蒔き、10月末頃から間引きをしながら収穫を楽しんでいます。 プランター栽培 ベビーリーフ 気候も涼しくなり、虫も減ったので順調に育っています。 上記の写真は11月初旬の様子。 2~3回間引き…