50代からの心地よい暮らし

50代からの日々を丁寧に、心地よく過ごす為のアイデアを共有したいと思っています。

ホームベーカリーで甘さ控えめチーズケーキ(ラカントS使用)を焼いてみた感想 レシピ

濃厚なチーズケーキが食べたくなったので、久しぶりにホームベーカリーでチーズケーキを焼いてみました。

パナソニックのホームベーカリーで甘さ控えめ「チーズケーキ」レシピ

f:id:lifeplusresortstyle:20210224121421j:plain

<材料>

・クリームチーズ 200g(1箱)

・砂糖      40g

・卵(溶く)    2個

・薄力粉     大さじ3

・生クリーム   200㏄(1箱)

*今回は砂糖の代用としてラカントSを使いました

 

<作り方>

①クリームチーズをレンジ(500W)で50秒ほど加熱してやわらかくする。

②全ての材料をホームベーカリーのパンケースに入れる。

③ホームベーカリーの「ケーキ」メニューを選びスタート。

 

f:id:lifeplusresortstyle:20210224122648j:plain

 パナソニックのホームベーカリーの「ケーキ」メニューを選ぶと、粉落としで一旦止まります。

写真は、その時の様子です。

しっかりと生地が混ざっていることを確認!

*今回は、ここで混ぜる為のハネを抜いてしまいました。
 抜くのは自己責任でお願いします

その後、再スタートし約1時間半で焼き上がりました。

濃厚なチーズケーキ。

焼き上がりは柔らかいので、パンケースに入れたまま冷めるのを待ちます。

冷めたら、パンケースから出してみました。

しっかり固まるように、冷めたらそのまま冷蔵庫で冷やします。

冷蔵庫で冷やした後は食べやすいように1口大に切ってすぐに食べない分は冷凍保存。

見た目は美しくないですが、自分用なので。。。

ラップに包むのが面倒だったので、切り分けてお弁当用のカップに入れました。

食べる時は、1つにつきレンジで30秒位加熱すると、ちょうど良い感じになります。

ホームベーカリーで甘さ控えめチーズケーキを焼いてみた感想

数年前は大活躍していたホームベーカリーですが、最近使っていませんでした。

チーズケーキも簡単に焼けるけど、混ぜる羽があるので取り出しにくいのが難点でした。

少しでも、めんどくさいと感じてしまうポイントがあるとやらなくなってしまうズボラな私。

そんな話を知人にしたら、

「途中で羽を抜いてしまえば取り出すのが楽だよ!」

と、アドバイスを貰いました。

実際にやってみたら、こっちの方が断然いい!

手軽な自分用のおやつとして、今後も時々作ってみたいと思います。

少し不便に感じてることとか、雑談のなかでも解決策が見つかるものですね。

 

 

*実際に使ったホームベーカリーは、これです