大容量パックのぶりの切り身。
食べ切れるか心配で購入を迷っている方もいるのでは?
私も同じでしたが、あるとき勇気を出して買ってみました。
せっかくなら無駄なく美味しく食べ切りたいと思い、食べ切る方法を考えてみました。
この方法で2人暮らしでも美味しく食べ切る事が出来たので同じような方の参考になればと思いご紹介します。
コストコの「活〆黒瀬ぶり切り身」食べ方・冷凍保存レシピ
100g 399円(税込)
購入したパックは10切れ入っていて3,543円(税込)でした。
*2023年12月26日の価格
この商品、生でも食べられますが消費期限は翌日。
購入日に当日食べる分以外は鮮度が良いうちに冷凍保存することにしました。
ぶりのお刺身
せっかく生食用なので、切り身3枚は購入日にお刺身で。
ぶり大根
同じく購入日に3切れを使って電気圧力鍋でぶり大根を作りました。
■材料(*目安です)
・ぶり切り身(生食可) 300g
・大根 350g
・しょうが 30g
・水 250ml
・酒 100ml
・みりん 大さじ1
・しょうゆ 大さじ3.5
・砂糖 大さじ1
■作り方
1.大根は大きめの乱切り、しょうがは洗って皮付きのまま5mmの厚さに切る。
ぶりは食べやすい大きさに切る。
2.なべに全部の材料を入れ本体にセットする。
3.メニューボタン「可変圧力 15」を選びスタートキーを押す。
沸かし約20分 + 調理約30分で煮物が完成です。
ひと混ぜして、しばらく置いておくと味がしっかり染み込んで美味しくなります。
生食可のぶりを使っているのでぶりの下処理などせずにそのまま使っても大丈夫です。
*象印の電気圧力鍋「煮込み自慢」を使用しました。
ぶりの切り身 下味冷凍保存
残りの4切れは、2枚ずつ下味冷凍にしました。
①照焼用 (醤油、みりん、酒 各大さじ1位)
②塩こうじ焼き用(塩こうじ大さじ2位)
とりあえず、これで一安心。
1パック、美味しく使い切ることが出来そうです。
*後日、食べる前の日に冷蔵庫に移して解凍。
フライパンで焼いて美味しく頂きました。
コストコの定番商品「活〆黒瀬ぶり切り身」を食べた感想
店頭の加工室でどんどんさばかれているぶり。
実際に食べてみたらとっても美味しく人気商品なのも納得でした。
冷凍しても美味しく食べられるので購入を迷っている方は、一度買ってみても良いのでは?
と、思います。