「カインズの簡単に組み立て出来る人工木デッキ」を使って作ったウッドデッキ。
6セットを連結させ、テーブルセットが無理なく置ける位の広さになりました。
テーブルを置き、外での食事を楽しむにはやっぱりパラソルが欲しい!
と、思い。。。
パラソルを設置する為の場所を確保する為にウッドデッキを増設することにしました。
DIY 人工木デッキを増設「カインズ簡単に組み立て出来る人工木デッキ」を使えばウッドデッキの増設も簡単です。
後から増設して、大きさを変えることも可能ということもこの商品を選んだ理由です。
逆に、今後長く使っていくうちに壊れた部分があれば、その箇所だけ取り換えも可能ということ。
以前設置してあった天然素材のウッドデッキ。
場所によって傷み方が全然違いました。
人工木も同じようになるかは不明ですが、痛みが酷い部分だけ取り換えられたら良いのになぁ~。
と、以前のウッドデッキの時は思いました。
前回ウッドデッキを作った時と同じように基礎を作り組み立てました。
組み立てが簡単=解体するのも簡単。
ウッドデッキの大きさを手軽に自由に変えられるのは、とっても便利です。
*カインズの「簡単に組み立て出来る人工木デッキ1890」使用しています。
約2か月後の増設ですがが、比べてみると新しいウッドデッキの色が若干違います。
紫外線が強い日が続いていたので色あせしたのかな?
せっかく作ったウッドデッキ。
少しでも良い状態で長持ちして欲しいのでウッドデッキに塗る保護剤を購入。
色あせや劣化の原因となる紫外線から人工木デッキを守る保護剤を塗ってみました。
ウッドデッキに「人工木・アカシアデッキ保護剤」を塗ってみた感想
保護剤の色は「クリア」。
色は付かないので、色むらなどあまり気にせず気楽に塗れます。
塗った直後、空気が入ったようなブツブツした感じになりますが大丈夫です。
乾くとブツブツは消え、きれいに問題なく塗れました。
写真上が塗った後。
下が保護剤を塗る前のウッドデッキです。
保護剤を塗った後の方が、なんとなくツヤが出てきれいになりました。
実は、この紫外線からの保護剤。
もっと良いのがないのかなぁ~。
と、思い、初回時にはカインズでの購入を見送り色々と探してたのですが。。。
結局、目ぼしい物が見つからずカインズで購入しました。
実際に塗ってみた感想ですが、塗るのも簡単だしきれいに仕上がり満足しています。
お値段もカインズ価格でお手頃です。
*2022年10月17日追記
約1年後の様子です。
新品の時と比べると色褪せもしていると思いますが本人的には気にならない程度です。
1年ちょっと経過したので、そろそろ保護剤も塗り直したいと思います。
*2023年7月31日追記
けっきょく、まだ保護剤を塗りなおしてはいませんが現状特に目立った変化は無しです。猛暑でやる気になれないので涼しくなったら塗りなおしたいと思っています。
★アマゾンでは、このような商品が売れているようです。
少し大変ですが、DIYした方がコスト削減にもなるので自分で作る人が増えてるのですかね?