シンプルライフで心も体も健康に♪

目指すは豊かなシンプルライフ!コストコおすすめ商品の紹介も含めた雑記ブログです。

ヘルシオウォーターオーブンで「サラダチキン」手動の低温調理・ソフト蒸しが一番美味しく仕上がりました。

ヘルシオで何が作れるのか色々とお試し中です。

電気圧力鍋の低温調理で何度も作っているサラダチキン。

ヘルシオでも作ってみたら、しっとり、より美味しく仕上がりました。

ヘルシオウォーターオーブンで「サラダチキン」の作り方

①ビニール袋に鶏むね肉2枚、塩こうじ(大さじ2)を入れ混ぜ、冷蔵庫で半日位漬け込む。

②角皿にアミをのせて、鶏肉をのせ上段に入れる。

*アミに鶏肉がくっ付くと洗うのが面倒なのでオーブンシートを敷いています。

③水タンクに水を入れる。(水位2以上)

④手動で、低温調理・ソフト蒸し70℃ 

今回は、2枚だったので、1時間15分でセット。

ヘルシオウォーターオーブンで「サラダチキン」を作った感想

しっとり、やわらかくジューシーに仕上がりました。

ヘルシオで鶏むね肉を使ってサラダチキンを作ったのは3回目です。

1回目に作ったのは、自動調理メニューの炙りサラダチキン。

ローストビーフが美味しかったので炙りで作ってみましたがパサパサに。。。

2回目に作ったのは自動調理メニューのサラダチキン。

まぁまぁでしたが、今まで他の調理器具で作ったのと比べてあまり変わらず。

3回目に作ったのが今回の手動調理。

手動の低温調理・ソフト蒸し70℃で作ったのが私の中では一番でした。

しっとりジューシーなサラダチキンを作るには、手動で低温調理・ソフト蒸しを選ぶのが正解なのかもしれません。

 

*塩こうじをもみ込んでおくと、味も付くのでこのまま食べても美味しいです。

 

www.odekakeplus.com