ずっと欲しかったヘルシオウォーターオーブン。
型落ちの商品が安くなっていたので、思い切って購入しました。
まずはじめに作ってみたのは、作るのが面倒なイメージのあるローストビーフ。
私が行った作業は、お肉に塩コショウをしてオーブンに入れただけですが、とっても美味しく仕上がりました。
ヘルシオウォーターオーブン「AX-XA20-R」
ローストビーフ(あぶり豊潤焼き)
■材料(レシピ本参照)
・牛赤身かたまり肉 500g
・塩 5g(肉の重量の1%程度)
・粗びきブラックペッパー 適量
今回は、イオンで購入したオーストラリア産(タスマニアビーフ)牛肉を使用。
ローストビーフ用で形も整っていたので、タコ糸は使用しませんでした。
肉の表面に塩・ブラックペッパーをすりこみ、10分程おいてからオーブンへ。
水タンクに水を入れる。(水位1以上)
自動調理メニューあぶり豊潤焼き(あぶり+低温調理)でスタート。
約50分で出来上がりました。
私は生が苦手なので、出来上あがった後に焼き時間を手動で5分追加しました。
写真は、5分追加後の仕上がりです。
切ってみると、このような感じです。
焼き過ぎ!
と、思う方もいるかもしれませんが、私には、これ位の焼き上がりがベストです。
焼き時間を追加しなければ、もっと赤っぽくジューシーに仕上がると思います。
*2023年12月26日追記
簡単で美味しいので何度も作っています。
中までよく焼きたい人は、焼き上がった後しばらくオーブンに入れっぱなしにすると時間を追加しなくても生焼けの心配はありません。
ただ、その分硬くはなってしまうのでお好みで。。。
ヘルシオウォーターオーブンで「ローストビーフ」を作った感想
ほったらかしで、このクオリティは凄い!
と、思いました。
使った後に、庫内の水分を拭き取っるなど。。。
少しお手入れに手間はかかりますが料理が苦手で嫌いな私にとっては、この手間ぐらい大したことはありません。
調理の手間が無い方が断然楽だし、嬉しい!
型落ちでも値段がまぁまぁするので機種の選択を含めて悩みましたが、あぶり豊潤焼きの機能も付いている最上位機種を買って正解でした。
作ったローストビーフは、レシピ本に載ってたオニオンソースと一緒に美味しくいただきました。
今後も色々と作ってみたいと思います。
*2023年12月26日追記
めんどくさくて、ソースを作る気力がない時は、わさび、ポン酢、マヨネーズを適当に混ぜて付けて食べています。
簡単ですが、意外と美味しく食べられます。
☆いつも使っている美味しい塩です。
☆使っているヘルシオウォーターオーブンは型落ち機種「AX-XA20-R」です。