象印圧力IH鍋(電気圧力鍋)煮込み自慢を使えば、ほったらかしで簡単に美味しいカレーが出来ます。
家庭料理の大定番のカレー。
普通の鍋で作ると、煮込むときに時々かき混ぜたしなければなりません。。。
ずっと、鍋を見張っているのは面倒だし時間の無駄だと感じていました。
そんな時に出会ったのが電気圧力鍋。
材料を入れたら後はほったらかしでOKのようです。
そんな手軽さに魅かれて象印圧力IH鍋「煮込み自慢」を購入しました。
今回は、煮込み自慢を使ってカレーを作ってみました。
その様子をレポート致します。
まずは牛肉、にんじん、じゃがいも、玉ねぎを一口大に切ります。
市販のカレールー、水と一緒に鍋へ。
ビーフカレーのメニュー番号を選びスイッチオン!
沸かし25分+調理30分約1時間で出来上がり。
蓋を開けて、お玉でひと混ぜしたらこんな感じです。
なかなかいい感じの仕上がりです。
じゃがいもは煮崩れせず牛肉もとっても柔らかく仕上がりました。
市販のルーを使っているので、いつものカレーの味ですがとにかく楽です♪
今夜の夕食の準備。
お米を研ぎ炊飯器のスイッチをON。
材料を切り象印圧力IH鍋のスイッチをON。
その間にサラダ、スープを作成。
私の実際の作業時間は15分くらい。
カレーは保温になっているので食べたい時にすぐ食べられます。
遅く帰宅した後でも、これくらいの手間なら頑張れそうです。
この電気圧力鍋「煮込み自慢」今後も大活躍しそうです!
*牛ひき肉、大根、ゴボウ、レンコン、人参。。。
お好みの根菜を加えて根菜カレーを作っても美味しいです!
材料は何でもokですが全体のグラム数だけは付属のレシピ本のレシピと同じ位にしてい調理しています。
*カレーのルーですが、ゴールデンカレーやジャワカレーなど。。。
最近は2回分づつ分かれているので1回分を全て入れています。
カレールーのグラム数は、若干多くても大丈夫です。
*2019.12追記
象印の電気圧力鍋を使いはじめてから、もうすぐ2年になります。
現在も週に2~3回は必ず稼働し、大活躍中です。
料理をするのも楽になり自炊が増え、健康的な食生活に貢献してくれています。
私が購入した時よりも、アマゾンでお値段がだいぶ安くなっているようです。
アマゾンのリンクを貼っておきますので、ご興味がある方は価格も含めてチェックしてみてください。
★ご参考までに、煮込み自慢を使って作った料理の記事のリンクを貼っておきます。
色々な料理が簡単に誰でも美味しく作れます!